BLOG

自然の摂理?「すぐそこ」「群生」が意味する、野草からの不思議なサイン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

「薬草」と聞いて、どんなイメージを持ちますか?

「アマゾンの奥地で見つかる薬草エキス」なんて聞くと、何だか凄く効き目があるように思ってしまいます。

「自然のものだから副作用がなくて安心」というイメージもありますよね。

でも、薬草、特に身近に生えている「野草」の薬効に実際に触れてみると、もしかしたら、ちょっとイメージが変るかもしれません。

 

「身近に生えている」という事が意味するもの

eh1

タンポポやヨモギ、オオバコと呼ばれる野草は、都心近郊の空き地や土手、公園などでも普通に見かける野草です。

一般的には「雑草」と呼ばれてしまうこともあるような野草です。

これらの野草は、人間の生活圏付近に生息するのを何故か好みます。

そして身近な野草の多くが食用となり、現代人に最も不足がちと言われる、ビタミンやミネラルなどの栄養素を物凄く多く含んでいます。

それから、その土地で元気に生えているという事は、その場所の「風土病」のようなものへの耐性作用を含んでいるという説もあります。

近くに、傍にある野草が、正に我々が必要とする栄養や薬効を持っている。

あたかも我々人間と関係を持ちたがっているようにさえ感じられますね。

 

「群生している」という事が意味するもの

eh7

身近に生える野草の中には、群生しているものも少なくありません。

春先などに、一面に咲くタンポポなどを見かけた事がある方も多いかと思います。

薬草にも色々な種類があり、毎日摂取するにはちょっと強すぎるものも存在します。

ところが群生している野草は、我々の身体にとって凄く優しく、毎日摂取しても問題ないものが殆どです。

直ぐに使えるファーストエイド的な薬効も持っているし、毎日摂取して、少しずつ体質改善してくれるような薬効も含んでいます。

群生しているからこそ、豊富にあり、毎日収穫できる。

豊富に生えているからこそ、毎日摂取しても、自然にも優しいのです。

 

そんな「身近」で「群生」している薬草こそ率先して覚えよう!

eh8

身近に生えている野草でも、いわゆる「毒草」は存在します。

ところが「身近」「群生」の二条件が揃っている毒草は殆ど存在しません。

あたかも「自然」が「私たちを使って下さい!食べてください!」とメッセージを送っているかのようです。

我々が顔なじみのご近所さん達のように、安心してお付き合い出来る野草ですよね。

「身近」で「群生している」という、この二つのキーワードを兼ね備えた、安全で栄養たっぷりの野草を、先ずは覚えましょう。

そして折角ですから、それを毎日の生活にとりいれてみましょう。

野草の力を借りた、楽しい生活を始めてみませんか?

次回は具体的な使用例などもご紹介しましょう。

 

記事を書いた人

taku

Nanute Nattural Healing Academy 代表 川口 拓

1971年、世界で定められている地球の日(4月22日)に生まれる。獨協大学外国語学部英語学科卒。幼少の頃より自然に親しみながら子供時代をすごす。

1996年以降、カナダやアメリカを何度も訪れ、アウトドア技術やネイティブアメリカンの大地に生きる術を学んだ際、彼等の自然に対する考え方、野草に対するアプローチ方法、自然と一体化するというヒーリング方法に感銘を受け、その道を追求する。

2001年より WILD AND NATIVE を主催、2013年、一般社団法人危機管理リーダー教育協会を設立。15年以上に渡り、「自分でも学びながら」をモットーに、大地の教え、ヒーリング、身近な薬草に関するワークショップを開催。その教えを、延べ10000人以上と共有している。

 

身近な薬草を学んでみよう!アースハーバリスト養成講座の情報はこちら

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る